医者と病院に殺されないための知識ブログ

医療界は現代医学に支配されており、標準治療を受けることが常識とされています。が、それによって多くの命が失われているのです。この事実を日本人に伝えるのがこのブログの目的です。

現代医学/製薬業界の不正方法一覧



【か行】

 クラスター単位RCT──ランダム化比較試験(RCT)は本来1人1人をくじ引きで2群に振り分けるものだが、数十人単位、数百人単位で2群に振り分けておこなわれるRCTがまれに存在する。それがクラスター単位RCTである。無論、結果の正確性は著しく低いものになる。



【さ行】

 サブグループ分析──薬の効果が認められなかった場合、“製薬会社のサブグループ”が分析して効果が示された論文を使う。


 サマリー──論文は通常、冒頭に置かれた数百字程度のサマリーを読めば概略がわかるようになっており、【総死亡数の増加】は本文に少し書かれるだけでサマリーには意図的に書かれないことが多い。これを利用して“効果があった”ことにしてしまう。


 症例対照研究──「ランダム化比較試験にはエビデンスレベルで劣るが、複数の症例対照研究で有効性が証明されています」といったことを言う人がよくいるが、症例対照研究は“総死亡数がわからない”という致命的な欠点がある上、1人で簡単にできるものなため、不正や捏造がやり放題のいい加減な研究として知られる。


 ステルスマーケティング──有名タレントや人気スポーツ選手に「自分は●●の医療を受けている」といったことをテレビCMなどで言わせ、それが社会人としての常識のようなイメージを刷り込むこと。


 生死不確認患者──がん治療後の5年生存率は、実は全体の3割の患者のデータから計算されている。あとの7割は生死をちゃんと確認せず、古いカルテを見ただけで生きていると判断される。こうして「高い5年生存率」をでっちあげる。


 ゾロ新薬──すでにある薬の化学構造式を少し変えただけのもの。たとえばメバコール、リピトール、ゾコール、プラバコール、レストール、クレストールといったスタチン系薬剤は、最初の薬のバリエーションにすぎない。



【た行】

 短期間試験──長期間の服用が必要な薬にもかかわらず、臨床的に意味のある結果を得るには期間が短すぎる試験。


 都合のいい部分データ──効果が示された最初の数ヵ月分のみのデータを論文に書くというもの。臨床試験全体の結果を分析すると効果は認められない。


 低用量比較──比較対象となる既存の薬の用量を少なくして臨床試験をおこない、「新薬のほうが効果が高い」ことにしてしまう。



【は行】

 非がん死──ある患者ががんの手術から3年後に脳卒中で亡くなった場合、「3年目までは生存」としてカウントし、4年目以降からは非がん死として統計から除外する。同じように術死、在院死、再切除などをどんどん除外することで5年生存率を高めていく。


 副作用発現率の捏造──ただただシンプルに、メチャクチャ高い副作用発現率をメチャクチャ低くしてしまうというもの。現代医学肯定派との論争での最後の切り札にとっておきたいので具体例はあげない。


 不正確な服用法──既存の薬を正しく服用させず、「新薬のほうが効果が高い」ことにしてしまう。たとえばフルコナゾール(新薬)とアムホテリシンB(既存薬)の臨床試験で、アムホテリシンBが効果が激減してしまう経口投与されたことがある。


 2つの有効結果──FDAに新薬を承認してもらえる条件は、プラシーボより効果が出た臨床試験結果をわずか2つだけ提出すればいい。つまり、100回の臨床試験中、98回が無効に終わっても関係がない。


 分母の絞り──1000人のがん患者(分母)を「すい臓の頭部にできているがん患者」に絞って500人にし、さらに“切除できたすい管がんの患者”に絞って250人にし、さらに切除範囲の広・狭などに分けて100人以下にする。その100人以下のがん患者を対象にした治療成績を「1000人のがん患者を対象にした治療成績」と偽って発表する。当然、治療成績はぐんと高まる。



【ま行】

 メタアナリシス──大規模なランダム化比較試験(大RCT)と並ぶエビデンスレベルを誇るとされるメタアナリシスだが、しばしば不正にもちいられることがある。有意差が認められなかった複数のランダム化比較試験をかき集め、強引に有意差がある研究結果に仕立て上げてしまうのだ。



【ら行】

 リード・タイム・バイアス──がんを早く見つければ見つけるほど、発見が遅れた人に比べて診断がついてからの生存期間が延びるというもの。



【わ行】

 若い研究参加者──高齢者が対象の薬にもかかわらず、研究参加者を若者だけにして臨床試験をおこない、効果があったことにしてしまう。体力があり副作用にも強い若者が研究参加者ならば、そのような結果が出て当然である。



【参考資料】

 マーシャ・エンジェル〈ビッグファーマ 製薬会社の真実〉 


 船瀬俊介〈抗がん剤で殺される〉


 岡田正彦〈医者の私ががん検診を受けない9つの理由〉


 近藤誠〈健康診断は受けてはいけない〉



💊無数の日本人が服用している高血圧の薬。しかし、実は血圧は高いほうが良く、無理に下げると大変危険なのです。薬の服用をやめることをご検討ください。

高血圧は心配無用!血圧を薬で下げる必要がない6つの理由


トップページへ

医者と病院に殺されないための知識ブログ トップページ

「国は医療費を抑制するためにがん代替療法を保険適用にしない」の嘘



✳️【医療費の抑制】

 日本の医療費は42兆円を超えており(2018年度)、国はどうにかして医療費を抑制しようとがんばっています。 


 そのような状況の中で、効果があるかどうかはっきりしない治療法に国が公的保険を適用することはありません。本当に効果があるという科学的根拠がある標準治療のみを保険が利く治療法として選んでいます。 津川友介/勝俣範之/大須賀覚〈最高のがん治療〉より 



✔️【真相〈国は医療費を意図的に増やしている〉】

 この話が真っ赤な嘘であることは、国際医療福祉大学大学院教授の和田秀樹が〈病院のやめどき〉という本の中で暴いています。


 国は医療費の抑制どころか、意図的に医療費を増やしているのです。


 詳細はこちらの記事で確認してください。


「政府は医療費を削減することに躍起になっている」の嘘



【まとめ】

 ●国は医療費の抑制など考えていない。



🏥国民病のがん。手術などの標準治療で治療するのが常識とされていますが、標準治療は大変危険なものなのです。食事療法をぜひご検討ください。

がんは3大標準治療では治らない!がん食事療法を知ってください!


目次へ

津川友介/勝俣範之/大須賀覚〈最高のがん治療〉26の嘘 目次

「政府は医療費を削減することに躍起になっている」の嘘



✳️【万能薬と医療費】

 「本当はあらゆる病気に効く万能薬が発見されているというのに、各国政府と製薬会社が裏で手を結び、隠しているせいで世に出てこないのだ」という陰謀論がある。なんとスケールが大きい話だろうか。 


 そもそも万能薬が本当に存在するのであれば、各国政府が放っておくはずがない。よほど高価なものでない限り、効果のある薬や治療法を積極的に採用したほうが各国政府にとっても得である。 


 先にも述べたように、日本では国民皆保険制度が採用されている。国民の医療費の自己負担割合は、最大で3割。保険診療で受診したとき、患者さんが窓口で支払うのは、かかった医療費の3割以下で、残りの7割以上は組合・政府などの保険者が支払っている。また、医療費が一定の上限を超えると、高額療養費制度があるため、さらに自己負担割合が減る。つまり、医療費が増えるということは、組合・政府などの保険者の負担が増えるということである。古くは『医療費亡国論』で知られているとおり、高騰する医療費は政府の財政に悪影響を及ぼす。政府は、医療費を削減することにやっきである。もしもあらゆる病気に効果のある万能薬が本当に存在するなら、それを導入することで医療費を節約できる。どれだけ政府が助かることか。 NATROM〈ニセ医学に騙されないために〉より



✔️【真相〈認定施設が増えるほど寿命が短くなる怪〉】 

 もっともらしいロジックに思われるかもしれませんが、まったくの大間違いであることを和田秀樹〈病院のやめどき〉から引用しながら説明したいと思います。 


 日本の老年医療の権威である日本老年医学会は、老年者の健康、長寿、QOLを高めるためという目的で、各都道府県に認定施設というものを設けています。 無論、認定施設の数が多い都道府県ほど、老人たちが健康で長寿なのだと思われることでしょう。ところが、実際はまったくの逆なのです。 


 たとえば東京都には認定施設が42あるのですが、2015年の平均寿命は男性11位、女性15位です。


 一方、認定施設が4つしかない長野県の平均寿命は男性2位、女性1位です。


 ちなみに人口比率で言えば東京は33万人に1つで、長野は52万人に1つです。



【医療費】

 しかし、さらに問題なのが、NATROMが「政府が頭を悩ませている」と語る医療費。 


 言うまでもなく、認定施設が多い都道府県ほど医療費が高くなります。 


 2016年の長野県の後期高齢者1人当たりの平均医療費は約82万円なのに対し、長野県より人口が50万人ほどしか多くないにもかかわらず、認定施設が9つもある京都府の医療費は約100万8000円。


 人口約880万人で認定施設が24ある大阪府は約106万円。人口510万人で認定施設16の福岡県は約117万円です。



【メタボ検診】

 次に2008年に始まったメタボ検診というもの。


 厚生労働省はメタボ検診で生活習慣病を予防し、「医療費2兆円を削減する」と勢いづいていましたが、どういうわけか2007年に34兆1360億円だった医療費が、2016年には42兆3644億円と、約8兆円も増大してしまったのです。


 ちなみに2000年から2007年までの医療費の増加は4兆円です。 


 これでおわかりのとおり、日本老年医学会の認定施設も、厚生労働省のメタボ検診も、確信犯的に医療費を増加させているとしか思えないのです。 


 これがなにを意味するのかは説明不要だと思います。


 NATROMは「政府は医療費を削減することに躍起である」などと言いますが、実態はまったくの逆で、医療費が増えれば増えるほどおいしい思いをする勢力が存在するのです。



【3億円の寄付金】

 最後に余談を1つ。


 メタボ検診の生みの親である松澤佑次が勤めていた大阪大学医学部の講座に、治療薬メーカーから約3億円の寄付金が贈られたそうです。



【まとめ】

 ●国は医療費の削減に躍起になどどう考えてもなっていない。


 ●医療費が増えれば増えるほど、おいしい思いをする勢力が存在する。



🏥国民病のがん。手術などの標準治療で治療するのが常識とされていますが、標準治療は大変危険なものなのです。食事療法をぜひご検討ください。

がんは3大標準治療では治らない!がん食事療法を知ってください!


目次へ