医者と病院に殺されないための知識ブログ

医療界は現代医学に支配されており、標準治療を受けることが常識とされています。が、それによって多くの命が失われているのです。この事実を日本人に伝えるのがこのブログの目的です。

「米と肥満・糖尿病は関係ない」の真相



✳️【ごはんと肥満・糖尿病は関係ない】

 宮沢賢治の有名な「雨ニモマケズ」という詩には、こういう一節があります。 


 一日ニ玄米四合ト/味噌ト少シノ野菜ヲタベ 米四号というと、茶碗で約12杯分。これを3食に分けると、1食で4杯も食べていたことになります。糖質制限食をすすめる人たちから見たら、「とんでもない不健康な食事」だということになるかもしれません。それでも当時、肥満や糖尿病に悩まされる人は、今とは比べ物にならないほど少なかったのです。 


 ところが、ご存知のように、戦後になって日本人は米を食べなくなってきました。ここ50年で日本人の米の消費量はほぼ半減しています。一方で、それと反比例するかのように、肥満や糖尿病、生活習慣病の人が増えてきているのです。糖質が病気の根源だとしたら、これはおかしいではありませんか。 


 ここからもわかるように、ごはんを食べて糖質をとることと、肥満や糖尿病とはほとんど関係ないのです。 幕内秀夫〈世にも恐ろしい「糖質制限食ダイエット」〉より



✔️【真相〈日本人を苦しめていた国民病〉】

 まずアジア人は白人と違い、体質的に太りにくいと言われています。よって肥満が少なかったのは当たり前のことです。


 次に糖尿病なのですが、データが出されていないのでなんとも言えません……。


 仮に糖尿病患者がほとんどいなかったとしても、当時は日本全体がとある病気に苦しめられていたのです。


 それこそ「脚気」です。


 脚気とは江戸時代からなんと1950年代まで、毎年何万人もの死者を出していた国民病で、原因はビタミンB不足だったと言われています。



【ビタミンB不足の原因】

 では、なぜ当時の日本人はビタミンB不足だったのか?


 理由は白米のみを大量に食べ続けており、おかずといえば日の丸弁当の梅干くらい。


 今では考えられないような食事ですが、当時はそれが常識だったのです。


 宮沢賢治の時代、肥満や糖尿病の人が仮に非常に少なかったとしても、白米のせいで日本全体が脚気に苦しめられていたのです。


 というお話でございます。



【まとめ】

 ●昔の日本人は白米の食べ過ぎで脚気に苦しめられていた。



🏥国民病の糖尿病。インスリンなどの標準治療で治療するのが常識とされていますが、標準治療は大変危険なものなのです。糖質制限をぜひご検討ください。

糖尿病は標準治療や人工透析では治らない!糖質制限を知ってください!


目次へ

「糖質制限は危険!」という人たちの27の噓 目次